愛知県 江南市、扶桑町、大口町、犬山市、一宮市、岩倉市の泌尿器科・女性泌尿器科・漢方内科
まりこ泌尿器・漢方内科
〒483-8063 愛知県江南市高屋町八幡29番地1
お問い合わせはこちらへ
過活動膀胱のとき…
排尿日誌
トイレが近くてお困りのことはありませんか?
「尿意切迫感」があり、「頻尿・夜間頻尿」や、時に「切迫性尿失禁」がある状態を総称して「過活動膀胱」といいます。
過活動膀胱になる原因は、加齢による変化から、前立腺肥大症、膀胱癌の存在など様々です。過活動膀胱の多くは治療によってよくなります。また、時に膀胱癌の症状であることもあり、もし過活動膀胱の症状をお持ちであれば一度は検査を受けることをお勧めします。
いつトイレが近いか、どのようにトイレが近いかによって、想定する原因をおよそ判別していくことができます。まず、現在の排尿の状態をお教え下さい。
Q、急に尿意が出現して、我慢できなくなりますか?
Q、トイレに間に合わないので漏れてますか?
Q、昼の頻尿ですか、夜の頻尿ですか?
Q、残尿感はありますか?
Q、排尿時痛は存在しますか?
今までにかかったことのあるご病気、現在治療中のご病気についてもお聞きします。
過活動膀胱での検査では必要に応じて、次のようなものがあります。
✅ 尿検査で尿の性状を確認します。膀胱炎の有無などはっきりします。
✅ 腹部エコーで、膀胱の状態の確認や残尿の有無の確認します。
✅ 尿に癌細胞の出現があるか判定する尿細胞診をおこないます。
✅ 「排尿日誌」をお渡しし尿の記録を取ります。
「排尿日誌」とは、1日24時間の毎回の排尿量を測定し記録する用紙です。この排尿日誌を記入することで、いつ頻尿なのか、膀胱が1回に貯めることができる尿量が十分なのかといった情報がわかります。ときに「夜間多尿」といって、身体のバランスにより夜間の尿量が増えていて、結果として夜間のトイレが増えている状態があります。夜間多尿の主な原因には高血圧や潜在的な心不全、睡眠時無呼吸症候群、下肢静脈瘤、就寝前の飲酒・飲水などがあります。
ときに、基礎疾患に癌の疑いがあるときは以下を追加します。
✅ 膀胱癌の存在が疑われるときは、膀胱鏡で膀胱内を確認します。
✅ 男性で前立腺癌の有無の確認したい場合は、PSA採血を行います。
これらの検査などでおよその過活動膀胱・頻尿の原因を突き詰めることができます。
そして困っている症状に対しての膀胱の敏感さを抑える治療薬を提案します。過活動膀胱には薬がよく効くことが多く、しばしば「いままで困ってたのがこんなに良くなるなんて」と驚かれます。尿意切迫感の症状が改善することで日常生活の質がよくなります。
また薬剤で治りにくい難治性の過活動膀胱の方や、合併症や副作用で治療薬の内服ができないかたに、物理療法として「ウロマスター」という装置での干渉低周波治療が有効です。ウロマスターは保険診療で治療できますので、お悩みの方は一度試してみてください。
尿意を気にすれば気にするほど膀胱が尿意に敏感になり、すぐに尿意を感じてトイレに行くサイクルができてしまっている場合があります。そんな方には、膀胱訓練(トイレ我慢のトレーニング)が有効です。どのように食事や飲水、運動の習慣をつくるか、どのタイミングでトイレに行くかなど、日常生活の内容をご提案をさせて頂きます。
今まで困っていた頻尿も原因がなにかをはっきりするだけで安心したり、一人で抱え込まずに相談したことでも心理的な負担がとれます。そして快適に過ごせるようになります。もし気になっていることがあれば、一度お気軽にご相談ください。
なぜ頻尿なのか精査し、どれくらい改善するの見通しをたてて治療を行います。同じような症状でもその原因によって必要な西洋薬は違ってきます。的確に薬剤を使い分けることで治療効果を高めます。また、東洋医学的に夜間頻尿は腎虚というエイジングの兆候の一つと考えます。もし補腎剤という腎虚に対応する漢方薬を飲んだとすれば、頻尿だけれなく老化への治療もできることになり、一石二鳥です。
ときに薬剤の内服に加えて、生活習慣をちょっと変えるだけで、大きく変化が生まれることがあります。今までにの経験で効果のあった生活習慣の改善の提案もさせていただきます。
過活動膀胱について、今の状態を丁寧にご説明をすることを心がけています。きちんと時間をとり今できる具体的な治療薬や生活面でのアドバイスをお伝えします。
長年他院で、過活動膀胱や前立腺肥大症として治療を受けてきて、良くならないのでセカンド受診された方の中に、ときに膀胱癌が隠れているという経験をしました。粘膜内の膀胱癌は疑って尿細胞診をしないと他の検査では見つけることが難しいです。積極的に疑わないと気が付かないままになり、治療介入のタイミングが遅れてしまします。
当院では、尿検査、尿細胞診、エコー検査など最大限の膀胱癌のスクリーニングを行います。
尿の悩みはなんでもご相談ください。
東洋医学でさまざまな体調不良に対応します。
まりこ泌尿器・漢方内科は愛知県江南市の泌尿器科、漢方内科です。泌尿器科、女性泌尿器科、小児泌尿器科を専門と、排尿ケア、認知症の排尿トラブルも得意としています。また、漢方内科として、更年期障害、肌トラブル、頭痛、腹痛、胃炎、生活習慣病、アンチエイジングなどのさまざまなお悩みにお答えします。丹羽郡扶桑町、大口町、一宮市、犬山市、岩倉市、各務ヶ原市からも通いやすい医院です。