愛知県 江南市、扶桑町、大口町、犬山市、一宮市、岩倉市の泌尿器科・女性泌尿器科・漢方内科

まりこ泌尿器・漢方内科

〒483-8063 愛知県江南市高屋町八幡29番地1

診療時間
9:00〜12:00/13:30〜17:00
休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日

お問い合わせはこちらへ

0587-56-5222

6種 複合免疫療法について

~6種免疫療法~
倉持恒雄(医学博士)の考えられた、
6種類の免疫細胞を活性化して、
「がん」と戦う力を増強させる治療

手術・抗がん剤・放射線治療と並ぶ、
第四の選択肢 6種免疫療法

 6種複合免疫療法とは、がん免疫療法の1つです。

 私たちの体の中にある免疫細胞を一度体外へ取り出し、活性化・増殖させて体内へ戻し、がんと闘う力を増強させる治療です。

 

6種複合免疫療法を開発した倉持恒雄(医学博士)は、1970年代より米国、カナダの医科大学で免疫学を学び、以来40年以上にわたって研究を重ね、6,000人以上のがん患者様の細胞を培養し、がん治療に貢献してきました。

 

 その中で、最初に末梢血中の「リンパ球」と「NK細胞」をフラスコの中で活性化・増殖させる培養方法を発見しました。その後「NKT細胞」「γδT細胞」「樹状細胞」「ヘルパーT細胞」を加えた6種類の細胞を同時に活性化・増殖させることに成功されました。

 これにより現在の6種複合免疫療法が確立されました。

自費診療の料金

簡単なご相談程度の場合は、初診 2500円(税込)を頂いています。採血点滴のスケジュールまで調整した場合の初診料は5,500円(税込)になります。再診料はありません。

 

治療されるご本人がご来院される場合は、なるべく初回受診で採血までいけるように、下記の準備を整えていただけると幸いです。この治療の詳細などのご相談のみの場合は、まずは相談したいと、あらかじめお申し付けください。

 

初回採血を想定したご来院までの流れ≫

①治療するがんの種類やご本人の既往歴が、この6種免疫療法をお受けいただくことができるか、あらかじめ「株式会社 同仁がん免疫研究所」(電話番号は下記に記載)にお問い合わせください。

 

②現在のがん治療の主治医の先生に、「自分の免疫細胞の6種類のリンパ球を採血で取り出して培養施設で増やして、それを自分に点滴するという6種複合免疫療法を行っていいでしょうか」とご相談ください。この治療は、現在のがん治療に並行して行うものなので、抗がん剤の治療中でも治療可能です。現在の主治医の先生のもとでの通院治療と並行して当院で採血・点滴を行っていくイメージになります。

了解を得られましたら、主治医の先生から当院宛に、今までの治療歴の記載された「診療情報提供書(紹介状)」を作成いただき、これを持参ください。抗がん剤の治療中の場合は、抗がん剤のスケジュールに合わせて採血や点滴日を調整します。抗がん剤と並行する場合はそのスケジュールも問い合わせて、メモ等で情報をお持ちください。

もし主治医に同意いただけない場合は、どうするかご相談させていただきますので、一度当院までお問合せください。

 

③当院にお電話いただき、「6種複合免疫治療のご予約」をお取りください。その際には、この治療が受けたいと電話口でお伝えください。持参いただく資料等の口頭での再確認をさせていだたきます。

初回に採血をご希望の場合は、採血した血液が、翌日・翌々日に熊本県に届く必要があります(最短1日必要)。翌週の月曜日が祝日の場合の土曜日や、長期休暇前の採血採取のはできませんので来院日に注意が必要です。

 

④当日は、

医療機関からの当院に宛てた「診療情報提供書(紹介状)」

当院から同仁がん免疫研究所宛に提出する「診療情報提供書」の1-2ページ目を記載いただいたもの下記pdfデータを印刷ください

「お薬手帳」

・抗がん剤治療のある方は「抗がん剤スケジュールのメモ」

を持参ください。

 

※当院では、主に2週間ごとの点滴で治療を行っています。

※初回の採血量は、生血培養で約30ml、凍結培養で約60mlが必要となります。培養には培養のもとになる免疫細胞(種)とフレッシュな培養母地になる血清(プラズマ)が必要です。血清の採取はご家族からでも可能です。抗がん剤等で今後、汎血球減少が想定される場合は、最初に血液を60ml採取する凍結培養をお勧めしています。詳しい採血の採取については、ご来院時に相談してスケジュールをたてていきます。ご本人がご高齢で、かつ抗がん剤の使用前や使用中の場合は、プラズマはご家族からの採血を検討してもいいかもしれません。

※抗がん剤の使用などで患者さん本人から培養用の血清(プラズマ)の採取が難しい場合(多くの量の採血はできない場合)は、ご家族の血清で対応しています。その場合は、ご家族の方の感染症罹患(HBV/HCV/HIV/HTLV/梅毒)の除外が必要です。ご家族の血清をご希望の場合は事前に当院までお電話でご相談ください。感染症の除外をどうするといいか、打ち合わせをいたします。

 

●この治療が不適の方は下記のとおりです。

詳しくは(株)同仁がん免疫研究所にお問い合わせください。

・自己免疫疾患をお持ちの方

・白血病/悪性リンパ腫などの血液の腫瘍の方

・オブジーボ治療中の方

HIV、HTLV-1、梅毒に罹患されている方(要相談)

料金表
初回カウンセリング料
(スケジュール調整した場合)
5,500円(税込)
凍結保管料(1回につき)
培養点滴を4週以上保管の場合に必要
最大保管期間は6か月
22,000円(税込)

「BASIC」:免疫向上・がんの予防
流行感染症の予防や、がん罹患の予防の効果があります
初回培養代 16,500円(税込)
「BASIC」1回分 1回 275,000円(税込)
採血・点滴代 各 22,000円(税込)
6回分(1クール) 1,650,000円(税込)
(採血・点滴代は含んでおりません)
「CSC」:がんの治療・再発予防
現在がんの治療をしている方はこちらです。特定のがんに対する治療用のペプチドが添加されています
初回培養代 16,500円(税込)
「CSC」1回分 1回 324,500円(税込)
採血・点滴代 各 22,000円(税込)
6回分(1クール) 1,947,000円(税込)
(採血・点滴代は含んでおりません)
※ 原則として採血時に培養代(1回目と2回目)がかかります。2週間間隔の投与では、初回に2回分の培養代が発生します。必要な金額は約693,000円必要となります。凍結培養が必要な場合はこの金額に「凍結保管料」がプラスされます。お支払いは現金またはカードでのお支払いをお選びいただけます。
※ 最終投与から1年経過した場合は、原則初回扱いとなります。次の1クール目の最初には初回培養代が再度必要となります。
※ 採血後、患者様のご都合による培養中止の場合は、返金はありません。あらかじめご了承ください。
※ 点滴の所要時間は、約20-30分程度です。
※ 抗がん剤のスケジュールの都合で、予定よりも1週間以上の保管が必要になった場合には、凍結保管料が生じます。

(株)同仁がん免疫研究所へのお問い合わせはこちら

6種免疫療法の治療適応の可否の相談は下記にお電話ください。
持病をお持ちの場合や、治療目的の癌に同治療が適応があるか確認ができます
0120-350-552

当院へのお問い合わせ ・ ご予約はこちら

6種免疫療法は予約制をとっています。
事前に下記番号までご連絡ください
0587-56-5222

6種類の免疫細胞

キラーT細胞 指令に忠実に働く

キラーT細胞は、自分自身を証明する「証」を持っているがん細胞を破壊することができます。しかし多くの場合、がん細胞は自分自身を証明する「証」を隠しているため、すべてのがん細胞を破壊することができません。キラーT細胞は、CTL細胞(細胞障害性Tリンパ球)とも呼ばれています。

NK細胞 がんを見つけ退治する

NK(ナチュラルキラー)細胞は、常に体内をパトロールしています。がん細胞を見つけると直ちに攻撃を開始し、がん細胞を破壊します。NK細胞は「証」を持っているがん細胞も、隠しているがん細胞も見つけ出し、直接攻撃・破壊することができます。しかし時には「証」を持っているがん細胞を取り逃がしてしまうこともあります。

NKT細胞 自らも戦う、がん治療の究極の助っ人

キラーT細胞とNK細胞の問題を解決できる、両方の性質を持つ新しいタイプのリンパ球です。自分自身を証明する「証」を隠しているがん細胞を見つけ出し、直接攻撃・破壊することができます。がん治療において究極の助っ人のような存在で、抗がん剤や放射線で傷害を受けた細胞や組織の修復もできることがわかってきました。

γδT細胞 抗腫瘍作用でがんを退治する

γδ(ガンマ・デルタ)T細胞は強力な抗腫瘍作用をもち、自分自身を証明する「証」を隠しているがん細胞でも排除します。また、感染初期の免疫反応に応え、感染症から全身を防御したり、傷害を受けた細胞や組織の修復を助ける働きがあります。

樹状細胞 敵の情報を入手し、攻撃目標を伝達

抗原提示細胞とも呼ばれ、門番のような存在です。体内に侵入してきた異物(抗原)をいち早く見つけ出し、その情報をヘルパーT細胞に伝え、免疫反応が起こるようにスイッチを入れる役目をする細胞です。

末梢血中の樹状細胞は未熟であり、がん抗原を認識することが困難です。樹状細胞が成熟するためには活性化したNKT細胞の存在が必要です。株式会社 同仁がん免疫研究所では、NKT細胞を活性化し、樹状細胞を成熟させる特許技術を持っています。

また、成熟した樹状細胞は体内でNKT細胞を活性化、増殖させます。新樹状細胞獲得免疫ワクチン療法は、成熟した樹状細胞に全配列型WT1ペプチド抗原、がん幹細胞ペプチド抗原を認識させて、がん細胞を攻撃する強力な免疫反応を引き起こさせます。

ヘルパーT細胞 免疫の司令塔となる

ヘルパーT細胞は、免疫の司令塔と言われる細胞です。樹状細胞から異物(抗原)の情報を受け取ると、免疫活性化物質(サイトカイン)を放出してキラーT細胞やNK細胞などの各実行部隊に攻撃の指令を出します。

 

免疫細胞のチームプレーの治療

画像の説明を入力してください

採血と点滴による治療

6種複合免疫療法では、30mlの採血により一度体の外に免疫細胞を取り出し、6種類の免疫細胞を培養によって同時に活性化・増殖させます。約3週間の培養により、1,0002,000万個だった細胞が、2050億個にまで増殖します。活性化・増殖した免疫細胞を点滴の形で投与し、再度体の中に戻します。

 

採血について

点滴治療の前に、次回の治療のための採血を行います。採血後は、血液から免疫細胞を分離し、3週間の培養期間に入ります。

 

点滴について

3週間の期間で培養した免疫細胞を、点滴により体内に戻します。一回の点滴時間は2030分程度です。

 

治療の前に

体調を考慮して治療を行います。治療前に体調に異常や発熱などがある場合は、医師にお伝えください。治療できるかどうかの判断させていただきます。また、治療に受ける場合はご本人様の同意が必要ですので印鑑をご持参ください。

 

治療費について

治療は6回の投与で1クールですが、治療費の清算は1回ずつです。

採血、培養、点滴投与を1治療単位として、その組合せを6回行い1クールと設定しております。本治療は採血時から開始しますので、毎採血ごとの、その都度行った内容に応じて金額が変わります。2回目のご来院以降のお支払いの金額は最初のスケジュール時にお伝えします。

 

副作用について

この免疫療法はご本人の免疫細胞を使用するので、副作用はほとんどありません。また、抗がん剤などのがん治療における副作用の軽減、生活の質の向上にも役立ちます。

【3週間ごとの採血・点滴のイメージ図】
当院では早めの投与がいいと考えて、2週間ごとの投与をお勧めしています

 

 

患者様の状況に応じた2つのコース

6種複合免疫療法では、患者様の状況に応じてがんの「予防」と「治療」を提供しております。

 

【がん予防】6種複合免疫療法「BASIC

 

がんのリスクが心配な方や、過去にがんの経験がある方にはがん予防・再発防止のための6種複合免疫療法「BASIC」をご提案いたします。6種複合免疫療法「BASIC」では、6種類の免疫細胞を培養して活性化・増殖し、これらの免疫細胞を体の中に戻すことで、がんの発生・再発リスクを低減します。

 

特に、6種複合免疫療法で活性化されるNKT細胞は、サイトカインの一種であるIFN-γ(インターフェロンガンマ)を放出することで、免疫細胞のネットワーク全体を強化します。これによって、がん細胞を攻撃する体内の様々な免疫細胞を同時に活性化する強力な免疫活性(アジュバント)作用を持ちつつ*1-3、免疫細胞の長期にわたるがん攻撃記憶機能を獲得することが明らかにされています*4

6種複合免疫療法では、NKT細胞を活性化します。これによりIFN-γコントロール値と比較して1,2002,000倍高いIFN-γの生産されることが測定されています。

 

また、免疫細胞には、免疫が過剰に働かないようにブレーキをかける免疫チェックポイント機構が備わっています。しかしながら、がん細胞もこの機構を利用して免疫の働きにブレーキをかけ、免疫細胞からの攻撃を阻止しています。免疫チェックポイント阻害薬は、このブレーキを解除することで免疫細胞ががん細胞を攻撃できるようにする治療法ですが、近年、活性化したNKT細胞を用いた進行性非小細胞肺がんの臨床試験において、NKT細胞が免疫チェックポイント阻害薬と同等の効果があると報告されました*4

 

*1 Front Immunol (2014) 5:543

*2 J Exp Med (2007) 204 (11): 2641-53

*3 慶応義塾大学病院、理化学研究所 プレスリリース2018312

*4 Front Immunol (2017) 8:1206

【がん治療】6種複合免疫療法「CSC」

 

がん治療には、6種複合免疫療法「CSC」があります。

がん治療の方が選ばれるのは、こちらの治療になります。

 

6種複合免疫療法「CSC」では、6種複合免疫療法「BASIC」の技術にWT1ペプチドがん幹細胞を標的とするペプチドを付加することで、有効性の高いがん免疫療法となります。

 

WT1ペプチドは様々ながん細胞で発現しており、2009年に米国立衛生研究所(NIH)の研究グループから臨床上有用性のあるがん抗原として高い評価を受けています。樹状細胞がこのWT1ペプチドを認識すると、その情報をキラーT細胞、ヘルパーT細胞、NKT細胞に伝達します。それによって免疫細胞が活性化・増殖し、がん細胞を攻撃するサイトカインを放出してがん細胞を攻撃・死滅させます。

 

なお、一部のWT1ペプチドを使用する場合はHLA(白血球の血液型)が適合することが条件になりますが、6種複合免疫療法「CSC」では、WT1の全配列をカバーする「全配列型WT1ペプチド」を用いているためHLA検査は不要です。すべての患者様に適応できます。

 

また、がんを作り出すと考えられている細胞はがん幹細胞(Cancer Stem Cell CSC)と呼ばれています。

現在主流となっている外科手術、化学療法(抗がん剤治療)、放射線治療では、既にがん化した細胞が縮小しても、がんを作り出す幹細胞が残っていれば、再びそこからがん細胞が生み出され転移、再発をくり返すことが近年分かってきました。

 

6種複合免疫療法「CSC」では、がん幹細胞特異抗原、共通抗原を樹状細胞に認識させてがん細胞とがん幹細胞の両方を攻撃させます。

 

「6回(1クール)の治療を終えた」患者様の治療効果をご紹介します。

治療後に腫瘍の大きさを医師が判定し、進行抑制率は約76%(144名中109名)という結果になりました。

この治療ができない方

・「オブジーボ」治療中

・血液腫瘍(白血病/悪性リンパ腫など)

・自己免疫疾患をお持ちの方

・HIV、HTLV-1、梅毒に罹患されている方(要相談) 

よくあるご質問

抗がん剤や放射線治療に併用できますか?

併用できます。
抗がん剤の治療と併用できますでの、主治医の先生のお勧めする治療を受けながら、並行してこの治療を行ってください。

がんの主治医の先生に怪しい治療だと否定されました。どうしたらいいでしょうか?

多くの医師は「6種複合免疫療法」の詳細な内容を知りません。そういう私自身も、この治療を自院で行うまでその詳細は知りませんでした。

​ただ「6種複合免疫療法」という名前だけを伝えますと、名前だけでは内容は伝わりませんので、知らないものは怪しいものと判断されて、「怪しい治療だから辞めておくように」と医師自身の良心からご自身に治療をお勧めされない可能性があります。
また、主治医の先生からすると、自分のもとでのがん治療を中断して、怪しい民間療法に身を投じるのではないかと案じられている場合も想定されます。

この治療をご希望される際は、主治医の先生に、この治療の内容が

「自分の免疫細胞(6種類のリンパ球)を採血で取り出して培養施設で増やし、それを自分に点滴する」というシンプルな治療であること。国にも認められている「再生医療の第三種」に該当する治療であること。
●主治医の先生のもとで行う抗がん剤や放射線治療に並行して行うことができ、その効果
を阻害しないこと。
●主治医の先生のもとで、今後もがん治療を行う意思があること。

この3点を口頭でしっかりご説明いただくといいのではないかと考えます。

がんの治療ですが、「BASIC」を選んでもいいですか?

がんの治療は「CSC」をお選びいただくことをお勧めします。

「CSC」は、BASIC」にがんを抑えるWT1ペプチドがん幹細胞を標的とするペプチドを付加している治療です。より効果が期待出来ると考えます。

ただし、ご希望が「BASIC」でしたら、それをお選びいただくことも可能です。

治療の効果はありますか?

この治療はがんの治療中に、がんに対する自分の免疫抵抗力を高めて、がんを抑えるといったことを目的とする治療です。

がんのサイズの「変化なし」~「減少」までを効果ありととらえると、およそ76%の場合に効果があったという結果が出ています。

ただし、現在の体調や今のがんの状況をいまより多少でも良くすることを期待する治療となります。

現在のがんが「全て消失」させるといった、過度な期待をもって行う治療ではありません。

その点をご了承のうえ、治療を行うかどうかをご判断ください。

なぜ「2週間」間隔で点滴行うのですか?

3週間間隔よりも2週間間隔をお勧めしている理由は、多くの方にとって、免疫細胞の点滴は、なるべく早急に行った方が体調の改善につながるのではないかと考えているからです。

ただ、毎週の点滴については、がんを患い体調のすぐれない方に、毎週当院までご来院いただき点滴を受けていただくため、その点滴のための通院が体の負担になるのではないかと考えました。

また、抗がん剤の点滴後3日間は採血採取できないこと(望ましくないこと)、抗がん剤の点滴前3日間は点滴をしないこと(望ましいこと)を考えると、抗がん剤中のタイトスケジュールな毎週の採血・点滴は困難であると考えます。

どの期間での点滴を選んでも、必ず3週間の細胞の培養期間が必要です。点滴するスケジュールに合わせて、前もって一度の受診時に複数回分の血液を採血を行う場合があります。 

「生血培養」と「凍結培養」の違いはなんですか?

まずどちらもかかる費用は大きくは違いません。

生血培養の場合は、最初に培養した免疫細胞を点滴する際に、次の培養のための血液(免疫細胞「種」と血漿「プラズマ」)を採取して、それを次の培養に回します。多くの場合は、この生血培養を行います。

凍結培養をお勧めする場合は、抗がん剤等で、点滴時の採血(約30-60ml)の採取が、採取量が多くて体の負担になる場合や、抗がん剤の途中に該当するため血液中の免疫細胞が弱っていることが想定される場合(免疫細胞は血液細胞です。抗がん剤の副作用の汎血球減少が起こる際には、減少しています)です。

凍結培養では、最初の採血で6回分の免疫細胞(種)を採取します。この種を、必要なタイミングで(点滴予定日の3週間前)から、回答して培養を開始します。培養開始前の来院時にその時のに培養代をいただきます。

途中で中断することはできますか?

はい、どのタイミングで治療は中断できます。

採血後、患者さんのご都合による培養中止の場合は、返金はありません。その時点で培養代をお支払いいただいている分までの、点滴治療を受けられることをお勧めします。

(株)同仁がん免疫研究所へのお問い合わせはこちら

6種免疫療法の治療適応の可否の相談は下記にお電話ください。
持病をお持ちの場合や、治療目的の癌に同治療が適応があるか確認ができます
0120-350-552

当院へのお問い合わせ ・ ご予約はこちら

6種免疫療法は予約制をとっています。
事前に下記番号までご連絡ください
0587-56-5222

スペルミクス

T細胞性免疫を活性化!

「スペルミクス」に含まれる納豆菌からつくられるスペルミジンはプロバイオテクス効果で有害細菌を駆逐して腸内環境を正常化します。

腸内の細菌叢を整えることで、組織を修復する力を増やし、免疫を活性化して、炎症から癌への転化・進行を抑制します。

スペルミジンはT細胞の脂肪酸酸化を直接活性化し、老化による抗腫瘍免疫の低下を回復させることが報告されています。

納豆菌は腸内細菌を健全化し食物の分解吸収を促進します。

 

スペルミジンについては、

(ここをクリック)

 

当院のWEB物販サイトでも販売中
スペルミクス 1個 8000円(税込)

尿の悩みをなんでもご相談ください。 東洋医学でさまざまな体調不良に対応します。

まりこ泌尿器・漢方内科は愛知県江南市の泌尿器科、漢方内科です。泌尿器科、女性泌尿器科、小児泌尿器科を専門と、排尿ケア、認知症の排尿トラブルも得意としています。また、漢方内科として、更年期障害(男性更年期を含む)、肌トラブル、頭痛、腹痛、胃炎、生活習慣病、エイジング・ケアなどのさまざまなお悩みにお答えします。丹羽郡扶桑町、大口町、一宮市、犬山市、岩倉市、各務ヶ原市からも通いやすい医院です。

自費診療にて、美容皮フ科を併設しています。シミ取り、イボ取り、ほくろ取り、美肌・美白治療の他、男性のED・AGA治療と女性の薄毛治療にも力を入れています。医療機関ならではの高性能のレーザー脱毛の機器も完備しています。